【2025年度】 現在求められている開発言語は?世界や日本のトレンドをチェック

今回は、「現在求められている開発言語は?世界や日本のトレンドをチェック」と題し、
世界で検索されたプログラミング言語のトレンド、日本のプログラミング言語ランキング、ビーブレイクシステムズの案件状況の最新情報をご紹介します。

過去の記事はこちら
2023年
2024年

 

世界のプログラミング言語トレンド

 
まず初めに、世界のプログラミング言語トレンドを確認してみましょう。こちらはソフトウェアコードの品質を測定しているオランダの企業TIOBEが発表している開発言語の人気動向を示す指標(2024年及び2025年)を基にした、世界のプログラミング言語ランキングになります。

TIOBE Index 2025年2月版より筆者作成

 

2024年に引き続きPythonが1位となりました。汎用性が高く、機械学習やデータサイエンスの分野にも使われており、人気があります。
2位にランクインしたC++は、システム開発やゲーム開発で多く利用されています。
3位のJavaは、システム開発やアプリ開発で長年利用されており、安定性と信頼性が高いことが特徴です。
4位のCは、システム開発、組み込みシステム、ゲーム開発など幅広い分野で多く利用されています。
5位のC♯は、Windowsアプリケーションやゲーム開発などに多く利用されています。
 

次に、PYPL PopularitY Indexという指標に着目してみましょう。PYPL PopularitY IndexとはGoogle検索エンジン上において、それぞれのプログラミング言語のチュートリアルがどの程度検索されたかを基に作られた指標になります。

ある言語のチュートリアルが多く検索されるほど、その言語の人気が高いと想定されます(PYPL indexより引用)。
 

以下は2025年2月時点のランキングになります。

PYPL Index より引用

上記の表からもわかるようにPythonとJavaのチュートリアルの検索が多く、その次にJavaScript、C/C++、C#などのプログラミング言語のチュートリアルが検索されています。

 

日本国内の転職サイト及びフリーランスサイトにおけるプログラミング言語トレンド

 

次に、日本の状況について確認してみましょう。今回はITエンジニア向けの転職サイト「レバテックキャリア」とITフリーランスエンジニア向けの案件サイト「レバテックフリーランス」に掲載されている求人・案件情報の数を基にした、プログラミング言語ランキングになります。


(2025年2月下旬時点の案件数をもとに筆者作成)

求人数・案件数のどちらにおいても、Javaが1位となりました。長年利用されていて安定性と信頼性が高い言語であるため、日本国内でも引き続き人気や需要が高いという結果になったと考えられます。また、求人数の2位にPythonがランクインしていることから、日本国内においてもPythonの人気・需要が高まっていることが伺えます。

 

当社の案件状況

 

次に、様々な企業から当社に提供された案件をプログラミング言語別でご紹介します。


※2025年2月下旬時点の集計をもとに筆者作成

当社においても、ITエンジニア向けの転職サイトやITフリーランスエンジニア向けの案件サイトと同様にJava案件が多く、内容としては基幹システム開発やWebアプリケーション開発などが挙げられ、テックリードからPG層向けまで幅広く案件を多く取り扱っています。
次に多いのがJavaScript案件で、引き続き需要が高い言語となっています。SEレベルのフロントエンドエンジニアを必要とする案件が多く、さらにReact、Vue.js 、Angularなどのフレームワークの経験があるとより需要が高くなります。
次に多いのがPython案件で、世界のプログラミング言語トレンドが反映された結果となりました。機械学習案件やバックエンド開発案件が多く、JavaScript案件と同様にSEレベルのITエンジニアを必要としている案件が多い傾向にあります。

 

まとめ

 

今回は、世界・日本におけるプログラミング言語トレンドおよび、当社案件状況と3つの項目についてご紹介しました。
世界的には、2024年のトレンドと同様にPythonやC系の言語が人気であり、日本では、JavaやJavaScriptの人気や需要が依然として高いということがわかりました。
当社もJavaやJavaScript案件の取り扱いが多く、Python案件も増えてきています。
ご紹介した世界・日本国内のプログラミング言語トレンドを参考にしていただき、現在どの言語に人気・需要があるのか把握される場合や、今後どの言語を新たに習得するのか検討される場面でお役に立てたら幸いです。
 

参考・引用:
TIOBE Index
PYPL Index 
レバテックキャリア
レバテックフリーランス

※記載されている会社名・商品名などは、各社の商標および登録商標です。

 

※本記事の正確性については最善を尽くしますが、これらについて何ら保証するものではありません。本記事の情報は執筆時点(2025年1月)における情報であり、掲載情報が実際と一致しなくなる場合があります。必ず最新情報をご確認ください。